コニカミノルタグループ30部門、年間約1,500件の制作物CIチェック垂直立ち上げを実現

コニカミノルタ株式会社 様
コニカミノルタ株式会社 様

コニカミノルタ株式会社 様

インタビュイーのご紹介

コーポレートコミュニケーション室
マネジャー 荒木 徳昭 氏
東 さや香 氏
伊藤 麻美 氏
コニカミノルタグループの企業ブランド戦略及び管理を担う。

課題と目的

導入前にお困りだったこと

・CIマニュアルの刷新後、ルール浸透が進まずCI違反が頻発していた

導入した目的

部門にかかわらずCIマニュアルに沿った制作物を作れる環境を整えるため大量のデータを格納、確認し、依頼部門とスピーディーにコミュニケーションできる効率的な仕組みが必要だった。

Presaの活用について

東氏
国内30部門で発生する制作物に対して、CI運用が適切にできているかのチェックを行っています。
各部門にブランド責任者を置いており、部門内で制作物が出来上がったらデータをPresaにアップして利用申請してもらっています。
我々は申請データをチェックし、結果をPresaの専用欄に入力することで自動メールが送付され、ブランド責任者にチェック結果を確認してもらう、という流れです。

荒木氏
CIチェックとは別ですが、会社で購入している写真素材もPresaに入れて、閲覧・共有できるようにしています。これが本来のDAMの使い方でしょうね。各部門で画像を使いたい時は、Presaから直接ダウンロードしてもらっています。素材が有効活用される点でも便利ですし、同じような画像を重複して購入することも防いでいます。

導入前のCIチェック運用状況

荒木氏
Presa 導入前はCIチェックはやっていませんでした。ニーズはあったのですが、広範囲に行うとなると、何らかのシステム活用が必須だとは思っていました。
導入の経緯としては、16年5月にCIマニュアルを改訂して、グループ全体に周知展開活動をしていったのですが、マニュアルの浸透が進まずCI違反がなかなか改善されないという状況がありました。この状況を改善するために、17年からPresaによるCIチェックを運用開始し、今に至っています。

Presa導入の決め手

荒木氏
年間1,500件にものぼる大量のチェック依頼に対し、どう迅速かつ正確に回答していくか、また一貫した審査・回答を実現するための記録はどうしていくか、がポイントでした。
これらをメール添付でやっていくと混乱してしまうことは明白で、良いシステムはないかと調べていたところ、KMMSの担当者から、Presa(DAM)をCIチェック用として使ってみてはどうかと提案を受けました。

立ち上げにあたって、CIチェック用にPresaの運用をカスタマイズしてもらったのが大きかったです。またその対応も非常に速かったので、スムーズにシステム導入が実現したと思っています。
あとは、システムそのものの使い勝手の良さですね。
当時は他社製品も検討していましたが、対応の早さ・使い勝手の良さでKMMSのPresaを採用しました。

導入後に変わったこと、便利なところ

伊藤氏
過去にどういう回答をしているかをさかのぼって見返せるのがいいと思っています。
あとは、操作が簡単で、手順書を読み込まなくても直感的に使えるのがいいところですね。

東氏
わたしもログが取れる、管理ができる点がいいと思っています。複数人がチェックに携わっているので状況を一元管理できるのが良い点ですね。
あとは数字でチェック申請がアクティブでない部署を見る事ができるので、独自運用しているのでは?と先回りのパトロールも出来るようになりました。
実際には出来ていないですが、過去のチェック内容から、ミスが起きやすいポイントを抽出するなど、色々な使い方の可能性を感じています。

荒木氏
立ち上げ時と比べて、だいぶ社員のCI理解も進み、制作物のデザイン品質もよくなってきました。

弊社への要望・期待

東氏
機能的に、あと2、3こうして欲しいという点がありますが(笑)そのほかは特に不便ないです。困ったときに相談にのってもらっているので、助かっています。
あとはKMMSとして、他にどんなサービスを展開しているのか、どういう強みがあるのか、もっと知りたいですね。

↑