販促品の役割とは|主な種類や活用のメリット・注意点などを解説

販促 2023.06.01

マーケティングにおける戦略の1つに、販促品を活用する方法があります。販促品は使い方次第で有益な効果を引き出せますが、その役割や目的を理解できていないと使いこなすのは難しいです。 

本記事では「販促品とは何か?」という基本から、活用におけるメリットや注意点を解説します。 

販促品の活用を最適化するサービス「Magonote」はこちら 

販促品とは何か 

販促品について知ることは、その有用性を理解するための第一歩です。 

以下では、販促品の基本について解説します。 

販促品とは「販売促進」につながる品物を指す言葉 

販促品とは、「販売促進」につながる品物を指す言葉です。商品やサービスの販売促進に影響するあらゆる品物・アイテムが、販促品に該当します。 

事業で商品・サービスの販売をしている場合、販促品の有効活用が売上アップにつながるケースも珍しくありません。販促品の意味や種類、役割を把握した上で活用方法を考案することがポイントです。販促品は、販促物、販促グッズ、ノベルティなどと呼ばれることもあります。 

マーケティングと販促の違いとは 

販促とは、マーケティング戦略を構成する手段の1つです。マーケティング戦略を実行する際の手段として、販促および販促品を使った計画が立てられることがあります。 

マーケティング計画を立案するためにも、販促品についての理解を深めることが重要です。  

販促品の目的とは 

販促品を活用することには、基本となる「目的」があります。販促品の目的を理解することで、必要な準備や目標が考えやすくなるでしょう。 

以下では、販促品を使用する主な目的について解説します。 

販促品は興味の刺激や購入のきっかけを作るのが目的  

販促品は、商品への興味を刺激したり、実際に購入するきっかけを作ったりすることが主な目的です。購入意欲を高め、「使ってみたい」とユーザーに思わせるのが基本的な役割となります。 

一方で、広告は販促品とは異なり、商品やサービスの認知度向上が目的になります。実際に購入にまで至らなくても、企業名や商品名を認知してもらい、そこから次のマーケティングにつなぐのが広告が持つ役割の1つです。広告と販促品を上手く組み合わせてマーケティング計画を立てることも、事業における重要なプロセスです。 

販促品の主な種類 

販促品に該当するものには、さまざまな種類があります。種類によって効果やターゲットが異なるため、それぞれの販促品を使い分けるのも重要です。 

以下では、販促品の主な種類について解説します。 

販促品の主な種類1.チラシやポスター 

チラシ、ポスター、フライヤー、のぼりなども、販促品の1種に含まれます。不特定多数の人たちにアピールできる点が特徴で、ターゲット外の人に販促できる可能性もあります。 

なるべく多くの人に商品やサービスをPRしたい場合には、不特定多数にアプローチできるチラシやポスターの利用が検討されます。 

販促品の主な種類2.ノベルティ 

ノベルティとは、自社のブランド名や商品・サービスの概要を記載した配布物のことです。商品やサービスを認識してもらうために、実用性のあるものを配布することが望ましいです。 

一方で、ノベルティは不特定多数の人に無料で配布するため、低単価の商品を使ってコストを抑える工夫も必要となります。 

販促品の主な種類3.プレミアム 

プレミアムとは、購入や契約など具体的な行動をした人に配布する販促品です。継続した関係の構築につなげるため、ある程度高価な商品を提供するケースが多いです。 

事前に「今なら購入・契約で〇〇をプレゼント」とPRし、購入および契約のきっかけを作るケースも考えられます。 

販促品の主な種類4.記念品 

記念品とは、企業内で従業員などに送られるものを指します。成果を挙げた報酬として贈呈されるケースが多く、モチベーション向上などにつながる点が特徴です。 

ほかの販促品とは異なり、社内での効果に期待されるアイテムとして活用されます。 

販促品の主な種類5.粗品 

粗品とは、お礼のために送られる販促品を意味します。ノベルティに近いものですが、感謝の気持ちを伝えるのが目的であるため、セミナーや会社説明会への参加者、展示会への来場者などに配られるケースが多いです。 

そのほか、粗品は普段からお世話になっている取引先などに配布し、今後も良好な関係性を維持する目的に利用されることもあります。 

販促品を活用するメリットとは 

販促品を活用することには、さまざまなメリットがあります。メリットを理解することで、具体的な活用方法を見出せる可能性が高まります。 

以下では、販促品を活用する主なメリットについて解説します。 

購入のきっかけを作れる 

販促品の配布は、消費者であるユーザーに購入のきっかけを与えられるメリットがあります。販促品をきっかけに商品に興味を持ち、そのまま購入・契約に至るケースは珍しくありません。 

「名前は知ってるけど購入するほどではない」という消費者に対して、積極的にアプローチできる点は販促品のメリットです。 

自社商品・サービスを思い出してもらえる 

ノベルティや記念品などの販促品は「物」として残るため、その場で購入につながらなくても、ふとした瞬間に思い出してもらえる可能性が高まります。販促物を配布してある程度の時間が経過してからも、購入のきっかけになり得る点もメリットの1つです。 

中長期的な販売戦略の一環としても、販促品を活用する方法が検討されるでしょう。 

販促品をロスなく活用するコンサルティングサービス「Magonote」はこちら 

販促品を提供する際の注意点・デメリット 

販促品を使ったマーケティングを実施する際には、注意点やデメリットもあります。 

以下では、販促品を提供する際の注意点とデメリットについて解説します。 

ユーザーにあわせて販促品を選ぶ必要がある 

販促品を活用する際には、ユーザーに合わせて品物を選び、ニーズに応えられるものを提供する必要があります。ターゲットとなるユーザーに不要なものを提供すると、商品のイメージダウンにつながる可能性も懸念されます。 

ターゲットのペルソナを明確にした上で、どのような商品が喜ばれるのか考えるのがポイントです。 

販促品のデザインを企業イメージに合わせる 

販促品のデザインは、企業イメージに合わせるのも重要です。企業イメージからかけ離れた販促品は、商品を覚えてもらえず、購入意欲をかき立てられない可能性があります。 

販促したい商品やサービスを主軸にして、イメージを損なわない販促品を用意すると良いでしょう。 

販促品の提供にはコストがかかる 

販促品の提供には、少なくないコストがかかります。在庫管理などの手間もかかるため、適切な環境が構築できていないと費用対効果が悪くなる可能性もあるでしょう。 

事前に必要コストと効果を想定し、販促品の負担によって事業計画が頓挫しないように注意しましょう。 

販促品のコスト削減を目指すのなら「Magonote」の導入がおすすめ 

「Magonote(マゴノテ)」とは、営業支援の業務改革に必要な最新環境をサブスクモデルで提供するサービスです。導入から社内への定着までを専門のコンサルタントが支援するため、販促品のコスト削減や業務内容の改善を進められます。実際に約30%のコスト削減を実現した実績もあります。 

スケジュールや在庫管理など、現場が抱える雑務を減らすことで、セールスにおける無駄な作業やミスを削減します。国内外3,000社以上の高品質なサプライヤ網を持つため、販促コストの削減だけでなく販促品の品質向上にも役立ちます。 

販促品のコスト削減を実現するサービス「Magonote」はこちら 

まとめ 

販促品はマーケティングの一環として、さまざまなシーンで活用されるアイテムです。販促品ならではのメリットを活用できれば、商品やサービスの知名度向上、購入・契約のきっかけを生み出せます。まずは販促品の種類や目的を確認し、有効活用する方法をチェックしてみてください。 

販促品のコスト削減や品質向上を目指すのなら、「Magonote(マゴノテ)」の活用がおすすめです。専門のコンサルタントが適切なサポートを実施するため、販促品の活用における悩みや課題の解消につながります。また、最適なワークフローと、それをサポートするシステムである「Go Works」も提供しています。クライアント様に応じてカスタマイズができるため、より快適な販促管理が可能です。 

この機会に「Magonote(マゴノテ)」を活用し、販促品の扱い方を見直してみてはいかがでしょうか。 

お問合せはこちら 

よく読まれている記事

ピックアップ記事

よく読まれている記事

販促のDXを推進するMagonote